217179 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ニーハオのあれこれ

ニーハオのあれこれ

2013年 宮城県気仙沼市、南三陸町

平成25年8月1日(木)高速バス(遠野、釜石号)で上野駅前の停留所を

22時20分乗車。釜石駅前到着は2日の朝6時45分着。

岩手県内に入り遠野に着いたあたりから到着までの数十分、車酔いがして眠るどころでなかった。

駅前で下車した後、JR釜石駅の待合室に入り駅前にあるトヨタレンタカーの事務所が

開く午前8時まで待つことにした。歯を磨いて顔を洗ったりしているうち体調も良くなり

待合室にあるそば屋さんも午前7時には開いたが食欲がないので途中の

コンビニでサンドイッチ、おむすびで、すきっ腹を満たすことにした。

釜石からの一日目の予定は釜石を南下して南三陸町まで行き

そのあと再び釜石に戻り一泊。最初に予定していたコースは釜石から

大槌町、山田町、宮古市でそこで一泊の案でしたが、被災地をできるだけ

沢山この目で見てみたいと思い大船渡市、陸前高田市、気仙沼市、南三陸町まで行き

そのあと釜石市まで戻り市内で泊まることにした。    

 

  • sanriku-001w.jpg

 

  気仙沼市の津波で打ち上げられている「第18共徳丸」

  保存には市民の反対の意見が多く、近いうちに撤去されるようです。


  注)2013年10月解体されました。

 

  • sanriku-004w.jpg

  船の手前ですが以前は住宅があったようですね!今はコンクリートと草が

  生い茂る荒涼とした風景が広がっています。

 

  • sanriku-012w.jpg

  気仙沼市内から45号線を通らずに65号線で峠越えをするあたりには

  道路沿いの、あちらこちらに百合の花が見られ、ひと時の目を楽しませてくれました。

  そんな時に目の前にキジとバッタリ。恐る恐る車を寄せてパチリと2~3枚撮影。

 

    sanriku-014w.jpg

 

 

  • sanriku-020w.jpg

  南三陸町の「南三陸さんさん商店街」でここには食堂ほか電気屋、青果

  鮮魚、酒屋、衣料、理容室、生花、クリーニングなど生活用品、サービス用品が

  揃っているようです。夏休みとあって中学生の団体や子供連れの父兄が多く

  ちょうど昼時でしたので飲食店は、大忙しのようでした。余談ですが数日前

  安倍総理が、ここを視察に来て日本酒を買っていかれたようです。

    ※平成28年12月31日に閉店しました。(南三陸さんさん商店街

  • sanriku-023w.jpg

  南三陸町の「防災合同庁舎」この建物の2階では津波が押し寄せるまで

  非難を呼びかけ他の職員数十名とともに犠牲となられた当時24歳の女性職員のニュースは

  幾度となく放送され話題となりました。私もご冥福をお祈りし

  撮影させていただきました。(合掌)

 

  • sanriku-025w.jpg

    子供たちは、千羽鶴をお持ちになったようです。

     御霊に捧げ、これからお祈りをするようです。 

 

 

  • sanriku-031w.jpg

  陸前高田市の有名になった高田松原の一本松

  本物の松のようによみがえっていますね!

  一本松の後ろの建物は、まだ津波に寄って破壊されたままです.



© Rakuten Group, Inc.